家長のまめ吉
まめ吉 は いつも 忙しい
あひる の こまちの お家 を チェック。
今月から 家族になった ふく助と …
まめ吉 「 ふく助 今日は 良いお天気 だニャ~ 」
ふく助 「 まめ吉にいちゃん あそぼ あそぼ~ 」
家長の まめ吉は いつも みんなに 気を配ります。
優しい まめ吉 の おかげで
私達夫婦 は 安心して 暮らしています。
伊豆高原 の 甘酸っぱいポンカン を 絞った
生搾りポンカンサワー ぜひ ご賞味くださいませ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »
まめ吉 は いつも 忙しい
あひる の こまちの お家 を チェック。
今月から 家族になった ふく助と …
まめ吉 「 ふく助 今日は 良いお天気 だニャ~ 」
ふく助 「 まめ吉にいちゃん あそぼ あそぼ~ 」
家長の まめ吉は いつも みんなに 気を配ります。
優しい まめ吉 の おかげで
私達夫婦 は 安心して 暮らしています。
伊豆高原 の 甘酸っぱいポンカン を 絞った
生搾りポンカンサワー ぜひ ご賞味くださいませ。
本日の 伊豆高原は 風が強かったけど お日様は ぽかぽか
ウッドデッキに お布団 干そうかな … と
持ってきたら あらまぁ
にこ丸 が お昼寝 してる。
今日は ここに お布団を 置いとこう。
にこまめち の 優先順位 としては
にゃんこ達 の 安眠
わんこ達 の お散歩
そうして あひるには 大室温泉で 育った シャキシャキ の レタス
今日も スローライフ を 満喫中 の 私 です。
本日の ふく助 は こたつ と 座椅子 で お昼寝中 です。
ハーブの師匠に レモンマートル の ハーブティ を ご馳走してもらいました。
爽やかな レモンの 香りが ステキでした。
春になったら にこまめち にも 苗を 植えて
美味しい ハーブティ を お出ししたいと 思います。
今日の 伊豆高原は 気温が 15℃もあり
あったかくて 春のようでした。
ドッグランに わんこ達と あひるが 集います。
みんな仲良し。
わが夫は 椅子を 出してきて
お気に入りの カップに 美味しいコーヒー を 淹れて 至福の時です。
おとうちゃん子の こまち おとうちゃんの そばに ピタッと くっつきます。
抱っこ犬の ほっぷ は すぐ 抱っこ です。
こまち 「 ほっちゃん 今日は あったかいね がぁがぁ 」
ほっぷ 「 こまちゃん お外は 気持ちいいワン 」
春が 来るのが 待ち遠しい にこまめち一家 です。
去年 植えた 河津桜
小さな 葉っぱの芽 が 膨らんで来ました。
ねこタワー
昨日までは 2段目までしか 登れなかったのに。
今日は 3段目まで 登れました~
早速 お写真
ふく助 の 目覚ましい成長っぷりに
わが夫 は iPhone を 手放せませ~ん。
こんなふうに ドッグラン を 眺めて…
ふく助 「 こまちねえちゃ~ん はじめまして ふく助 です。 」 と
あひるの こまちに ご挨拶。
今日も いっぱい遊んだニャァ。
体重 は 700g になりました。
日々 大きくなる ふく助 です。
今日から 家族になった ふく助 です。
立ち耳 の スコティッシュホールド
初チッチ
たいへんよくできました~
にこ丸にいちゃん に ごあいさつ。
ふく助 「 にこ丸にいちゃん はじめまして 」
にこ丸 「 ふく助 よく来たね。 よろしくニャ 」
今日は いっぱい がんばったニャ~
明日も いっぱい 遊ぼうね。
ふく助 は 11月22日生まれ
ワンワン ニャンニャン の 日 ではないですか~
アメショーの にこ丸 です。
彼の 大好きな ぽんぽんいいこいいこ を してるのは
私の 右手 です。
毎夜 毎夜 私は 左手に ワイングラスや お猪口 を 持ち
右手で にこ丸 を いいこいいこ 。
晩酌の 時間になると 必ず ここに やってくる にこ丸 の
肉球 や しっぽ や 耳 を
じっくり じっくり 観察します。
私 と にこ丸 の 至福の時 です。
今日も 元気で 良かったニャァ
今週末から 伊豆地方も 暖かくなるそうです。
にこまめちのドッグラン の 梅 も 小さな蕾を つけました。
にこまめち の ドッグラン で 遊ぶ
ロングコートチワワ の メルロ と あひる の こまち です。
ふたりは 仲良し姉妹 です。
こまち 「 メルロお姉ちゃん なに 食べてるの ? がぁがぁ 」
メルロ 「 葉っぱ だよ。 こまちゃんも 食べてごらん。 美味しいワン 」
あひる と わんこ が こんなふうに 自然な カンジで
のんびりと 過ごす風景 は かなり 癒やされます。
み~んな 仲良し
これが わたしの 目指す 夢と魔法の国 にこまめち です。
あひるの卵で たまごボーロ を 作ってみました。
わんこ達は 大喜び
夜、 あひるの こまちは こんなふうに わんこゲージに 入って 過ごします。
この頃 まめ吉が そばにいてくれます。
ちょっと やんわりしてみたり …
まめ吉 「 こまち オレが ついてるから 心配すんニャ 」
こまち「 まめ吉にいちゃん ありがと がぁがぁ 」
そうして こまちは 今夜も 安心して 眠ります。
2月5日 から 河津桜まつり が 開催されますよ~。
一足早く 春が やってくる 伊豆に 遊びに来てくださいね。
最初は こんなふうに お昼寝してました。
ベッド ふたっつあるのにね。
そうそう このほうが のびのび お昼寝できるねぇ…
にこ丸 「 オレ まめ吉にいちゃん 大好き 」
まめ吉 「 オレは まぐろ 好き 」
そんなこと 言いながら まめ吉 も 安心した 優しい顔です。
毎日 バタバタと 忙しがっている 私に
ねこ達が 「 もうちょっと ゆっくり してごらん 」 と
私を 優しく 見つめて くれていました。
ただ今 にこまめち では 期間限定で 飲み放題プラン実施中 です。
詳細は にこまめち の ホームページ まめ吉のささやき を ご覧くださいませ。
温暖な気候の 伊豆高原も 夜間は寒い 今日この頃。
あひるは 寒さに強いと 聞いたけど
心配性の 私たち夫婦は 夜は お家の中に 入れることにしました。
毎晩 わが夫が こんなふうに こまち を だっこして 連れてきます。
それは それは おとなしく
「 おとうちゃん だっこして~ 」 って カンジ の こまち です。
わが夫が こまち のために 新しく買って来た スペシャルな中型犬用のクレートに 入れると
安心したように すーっと 目を閉じて 眠ります。
ケガや 病気を しないで 毎日 元気に ガァガァ 暮らして欲しいなぁ。
ただそれだけが 私の願いです。
今月の 期間限定サワー は
練乳いちごサワー ですよ
淡いピンク色の 甘酸っぱくって 美味しい サワーです。
私は 時間があれば いつも こうして 誰かを だっこしてます。
今日は メルロ(左側) と 日花(右側) が
私の 膝に やって来ました。
こんな時は 大声で どこかで 仕事をしている わが夫を 呼びます。
メルロ 「おとうちゃ~ん 写真 撮って~ 」
日花 「 にっちゃんも~ 」
メルロ よりも 日花 よりも
いちばん だっこが 大好きなのは
やっぱり わたしです。
にこまめち から 徒歩で 行けるところに
この春 カインズホーム が 開店するそうです。
なんだか うれしい ニュース です。
にこまめち に 新しい家族が ふえました~。
立ち耳 スコティッシュ の ふく助 です。
11月 生まれの まだ 500g の 赤ちゃん。
今日 愛知県の ブリーダーさんを 訪れ 決めてきました~。
来週 あたり お迎えに行く予定です。
縁あって 我が家の 大切な 家族になる ふく助 の 生涯が
あったかで ピカピカ の 日々に なるように 力を尽くして いきたいね
と 語り合いつつ 小さな命の 尊さに
しみじみと 感謝する ほろ酔い夫婦でした。
昨年末 あひるの さくら が 亡くなりました。
呼吸不全でした。
できる限りの 治療 や 看病 を しましたが 力及びませんでした。
やっと お伝えできました。
だけど 励ましや お悔やみ の お言葉は 今でも 辛くて ダメそうです。
以前のように 楽しいことや 素敵なことが 毎日あるのに
なんだか 「 しあわせ 」 と 言えない 自分がいました。
なので ずーっと ブログを お休みしていました。
大きな悲しみを 抱えながら
私たち夫婦は 淡々と 日々を過ごし やっと 少し 元気が 出てきました。
また がんばって ブログを 更新していきたいと 思います。
最近のコメント